道路に面していて、日が当たりにくく換気も難しい間取り。上部にはカーポートからの採光窓、下部には通風用の窓を設置し、外からの視線を遮りながら、収納を増やすことに成功。
「初めての家は、建てるというだけで舞い上がってしまって。」と、25年ほど前を振り返ります。嬉しさばかりが先行してしまったという最初の家は、実際に暮らした時の想像がきちんとできず、使い勝手の悪い箇所がたくさん。後から“ああすれば良かった…”と、不満が多かったそう。通りに面したリビングは、窓を開けると外から見えてしまうので開かずの窓に。壁側のトイレも、お隣から丸見えになってしまうため、窓を開けられず換気が大変に。キッチンは西日を浴びながらの調理で、特に夏はつらいものでした。
「自分1人で住む家だし、快適に暮らしたいですよね。それに、子どもたちが帰省した時、きれいな家で迎えたいじゃないですか。“人を呼べる家”にしたかったんです。」三四五屋さんと打ち合わせを重ねるうち、キッチンの収納の少なさや、お風呂や洗面の狭さ、薄暗い廊下、冷たい床など、思っていた以上にたくさんの問題点が見えてきました。「少しずつリフォームすると費用もかかると聞いたので、どうせなら一気に直してしまおうと思いました。」こうして“CHANGE”をテーマにリフォームが始まりました。
2階建て住宅の1階部分すべてをリフォーム。以前は充分な光が入らず暗くなりがちだった箇所を、カーポートの反射を利用して光を取り込み明るい家に。上部には拡散ガラスを使用し、まぶしさが緩和され自然な光が届くようになりました。間接照明を効果的に使用し、夜は落ち着いたやわらかな明かりに包まれます。天井の高さが取れないため、照明器具は埋め込み式にし、ゆったりとした空間に。道路に面した大きな出窓は、窓として機能していない部分を利用し飾り棚を設置。採光、通風のための窓を取り付けて、道路を人が歩いても室内が見えることはなくなりました。「ご近所さんの紹介ということで、三四五屋さんは最初から信頼していましたが、私の想像を桁違いに超えてくれましたね。」
カーポートの屋根には、雨や日よけとしての役割の他に、反射を利用して室内に光を取り入れる“ライトシェルフ”の効果も。窓には拡散ガラスを使用し、まぶしさが緩和された自然な光が部屋中に広がる。
三四五屋さんでは、さらに細かな部分まで吉岡さんの暮らしに合わせたリフォームを提案しました。パッチワークや刺しゅうが趣味の吉岡さんのために、愛着のある食卓テーブルをリメイクしてお裁縫スペースを設置。リビングと趣味のスペースを分けたことで、来客時にわざわざ片付けなくても済むようになりました。
キッチンは娘さんの希望で対面式に。大容量の収納を確保し、カップボードとは別に造り付けの棚を作りました。「これまでヤマハと言えばピアノのメーカーと思っていましたが、ショールームに行って機能や質感の良さを実感しました。デザインも素敵ですが、人造大理石はとにかくお掃除がラクですよ。キッチンもお風呂も、さっと拭くだけで汚れが取れるんです。」
今回のリフォームで一番変わったのはライフスタイル。掃除するのも料理するのも楽しく、家に帰ってくることが楽しみになりました。中でも一番のお気に入りはお風呂。音楽を聴きながらくつろぐ時間は格別です。「みんなが集まる広いリビングもできましたし、話題が増えましたね。親戚が遊びに来た時も『ここは呉の高級ホテルじゃ!』なんて(笑)。」
住みやすくなったのは人間だけではありません。2匹の愛猫にも配慮し、出入り口の扉はすべて上吊り引き戸を採用。床部分にレールがなくフラットになっていて、材料も軽いものを使用しています。小さな力でもスムーズに開き、自由に移動できるようになりました。日当たりが良く床も暖かいので、家中が猫のリラックススペースです。
「家の中の全部が変わりました!まさに“CHANGE”です。新築を含めて二度目の家造りでしたが、今回のリフォームは完璧でしたね。」満足度は200%という吉岡さん。時折訪れる来客を楽しみに、今日も猫たちと悠々自適な暮らしを満喫しています。
大容量の収納を備えたキッチン。最初はberryを気に入っていたがDOLCEを見て一目惚れ。
吉岡さんのお気に入りのお風呂。娘さんがプレゼントしてくれた携帯オーディオをつないで、音楽を聴きながらの入浴が楽しみに。癒し効果抜群のミストサウナには、お嫁さんも感激。
階段はモミ、手摺は桐、あたたかく柔らかい木材を使用。段数を増やし緩やかに。扉は上吊り引き戸を使用し、少ない力でスムーズに開けることができる。
![]() |
以前の家は建てたときからすでに不満だらけで、使い勝手が悪かったんです。「きれいな所に住みたい、人を呼べる家にしたい」という思いでリフォームをしました。三四五屋さんには、立地条件やライフスタイルのことを考慮して、我が家にぴったりのご提案をしていただきました。おかげで、来るお客さんみんなに喜んでいただけるんですよ。みんなでリビングに集まれるので、会話も増えました。生活が変わりましたね! 新築の家造りは“住む前”なので、図面から生活をイメージするのは難しいのですが、リフォームは“住んだ後”。今の生活から出た要望や不満を解消していくので、暮らしをイメージしながら決めていくことができました。想像以上の仕上がりで大満足です。 |
![]() |
---|---|---|
吉岡様(左)と三四五屋の濱本さん(右) |